トップ > 歴史・観光 > 新岩手きのこ百科
立ち読み(試し読み)あり > 新岩手きのこ百科
歴史・観光 > カラー百科シリーズ > 新岩手きのこ百科
新岩手きのこ百科
岩手県内で見られる478種類のキノコを、最新の研究成果に基づき分類。食・毒の区別をより明確にして使いやすくした。
【はじめにより抜粋】
1988年(昭和63)年9月、『岩手きのこ百科』が発行され、岩手県民の皆様に広くご活用いただき約30年が過ぎました。この間、度々改定をして内容を新しくしてきました。
しかし近年、菌類の研究が進み、このほど『新・岩手きのこ百科』として新たな書籍発行の運びとなりました。キノコの分類はこれまで、形が似ているものを集めた形態的分類でしたが、現在はDNA等による生命進化を表す分子系統学的手法の分類が行われ、キノコの分類が大幅に変わったためです。
例えばホコリタケのグループ・・・・・・・
【目次】
毒
食
食毒不明・食不適
索引
「キノコによる食中毒」について
■
立読みページ
当書籍については、前半数ページを「立読みページ(PDF)」として読むことができます。
ぜひ目次、体裁、内容などご確認ください。
価格 : 2,970円(税込) |
B6判319ページ 岩手菌類研究同好会著 2015年8月発行 ISBN978-4-87201-414-3 |
|
|
2000円(税込)以上は送料無料
カラー百科シリーズ
|
岩手の野草百科
B6判200ページ 1990年6月初版発行 7版 澤口たまみ著 ISBN4-87201-311-5
2,244円(税込)
|
|
|
|
|
|

